香りの疲労軽減効果の実証研究

同意説明ページ

研究内容

本研究は、香りの吸入によって疲労感が軽減されるか、また、疲労によっておこる自律神経活動や血圧の変化が香りの吸入によって抑制されるかを検証するために試験を実施します。
研究参加者の方に香りを吸入する条件と香りを吸入しない条件下で疲労負荷課題を実施してもらい、疲労感、心電図、血圧、呼吸指標の計測を行うことで、課題実施に伴う疲労感や自律神経活動、血圧に対する香り吸入の効果を評価します。

今回は18歳以上50歳未満の方を対象に参加者を募集します。
また、下記の被験者条件に合わない方は、参加をご遠慮して頂くことがありますので、あらかじめご了承ください。


参加を希望される方は下記の同意説明内容をご確認下さい。
(スライド横の矢印をクリックすると次に進みます)
※なお、今回の試験では同意説明内容の試験Bの試験①のみにご参加いただきます。



同意説明文書をダウンロードして読む方は以下をクリックしてください。
<<同意説明文書をダウンロード>>


実施内容

〈実施期間〉

2021年1月12日~2月19日(いずれか1日に参加していただきます)

〈計測項目〉

  1. 理学検査(身長、体重、BMI、体組成、血圧)
  2. 質問票(生活習慣や疲労感など)
  3. 心電図測定(心拍数および自律神経活動を評価)
  4. 疲労負荷課題
  5. 血圧測定
  6. 呼吸測定

※今回の試験ではMRIの測定を行いません。

〈所要時間〉

  • 4時間程度を予定しています。
  • 参加日時は応募者の方に個別でご案内いたします。

※ 所要時間が延びる場合もあります。
※ 健康状態により測定できない場合もあります。
※ 本計測会は研究が目的であり、医学的な診断はできません。

〈注意事項〉

  • 試験当日は、カフェイン(お茶、ガム、コーヒー等)の摂取を禁止します。
  • 食事は来所いただく2時間前までに済ませるようにお願い致します。
  • 試験実施前24時間以内の飲酒を禁止します。

〈謝礼〉

8,000円(自宅から試験会場までの交通費を含みます)
ご本人名義の指定銀行口座に振込み致します。
振込は研究参加から1~2ヶ月後となりますことを予めご了承下さい。

〈実施場所〉

理化学研究所 融合連携イノベーション推進棟2階
( 地図:https://neurofunc.riken.jp/mri/access/map2/ )

〈参加条件〉

以下に当てはまる方は参加できません。

    1. 体内・体外の生命維持装置を使用している者(心臓ペースメーカー、神経ペースメーカー 等)
    2. 体内に金属製異物のある者(動脈クリップ、骨折治療のためのプレートなど)
    3. 歯列矯正の金属ブリッジを使用している者
    4. 入れ墨、アイライン、ファッションコンタクトレンズを使用している者
    5. 金属加工業あるいは金属を特によく扱う職業に従事していた者
    6. 精神・神経発作や閉所恐怖症がある者
    7. 聴覚や発声、握力に障害のある者
    8. 体温の調節や発汗に障害のある者
    9. 循環器、呼吸器、または神経系疾患を有する者
    10. 高血圧、不整脈の既往歴がある者
    11. 嗅覚異常やアレルギー性鼻炎発症中の者
    12. 服薬中の者
    13. 喫煙者
    14. 研究実施責任者が不適当と判断した者

私は同意説明の内容を理解し、参加条件を満たすので参加を希望します。
(上記をクリックして下さい)


お問い合わせ
国立研究開発法人 理化学研究所
生命機能科学研究センター
E-mail: eriko.kawai@riken.jp
研究担当者: 河合英理子